2008年01月13日
オール電化体験会。

今日は午前中、お客様と共に中部電力さんのオール電化体験会に行ってきました。
中部電力さんに電話で予約すれば、無料で体験できます。
この前、中部ガスさんの体験会は「目から鱗」で、
やっぱりガスだ〜!と見直したのですが、電気も体験することにしました。
公平公正の目ということで。

まずは、一通りオール電化のメリットの話があり、お湯沸かし実験。
結果は、IHの方がちょっと早かったです。得意分野なのですね。
続いて、料理体験。
初めて扱うIHクッキングヒーターに、一同とまどい気味でした。
メニューは、塩鯖の焼き魚、青椒牛肉絲、コロッケ。
塩鯖をグリルにセットし、スタート。
質量を計算して、自動で焼き時間を調節、両面焼きしてくれます。
切り身一つで、およそ13分。(ガスの倍の時間がかかりますが、味は?)
グリルは放っておき、青椒牛肉絲です。
これには、かなり「IHのしきたり」があります。
まずはフライパンの材質、重さ、そして反りがないことなど、規定があります。
フライパンを余熱し、油を敷くのですが、油はスプレー式がお薦めのようです。
というのも、フライパンを持ち上げて油を回すと、電源が切れ、余熱が冷めるんですね。
でも、そのスプレーの飛沫がまわりに飛び散っていました。
それが、油ヨゴレの元じゃないのかな〜。
炒め物の火力も、中火程度にするというお話。
じゅー!っとか言わないので、なんだか物足りないですね。
旦那さんがしきりに、「テンション上がらない」と言ってました。
そして、フライパンは振れませんから、箸で一生懸命かき混ぜる。
慣れないことなので、大変そうです。
さてコロッケは、専用の天ぷら鍋で180℃に余熱。
この予熱時間は案外かかります。
しかし、温度センサーできっちり管理しているので、途中ひっくり返すくらいで、
ちょうどよく、カリッとサクッと仕上がります。
専用鍋に、油を適正量(500g)以上入れる規定はありますが、これも得意分野だと思います。

できあがりはこんな感じです。
塩鯖は、焦がした人もいました。
グリルに放っておいたので、余熱で焦げたのでしょう。
味は、まあこんなもんでしょう、という及第点でした。
コロッケのサックリ感はとっても良かったです。
ただし、塩鯖はパサつき感ありです。
ガスなら、もっと「ふっくら」いけると思います。
ボクは今回体験しているのを見て、ますますガスの方が良いなと感じました。
体験した皆さんは、どうだったのでしょうね。
結果は、IHの方がちょっと早かったです。得意分野なのですね。

続いて、料理体験。
初めて扱うIHクッキングヒーターに、一同とまどい気味でした。

メニューは、塩鯖の焼き魚、青椒牛肉絲、コロッケ。
塩鯖をグリルにセットし、スタート。
質量を計算して、自動で焼き時間を調節、両面焼きしてくれます。
切り身一つで、およそ13分。(ガスの倍の時間がかかりますが、味は?)
グリルは放っておき、青椒牛肉絲です。
これには、かなり「IHのしきたり」があります。
まずはフライパンの材質、重さ、そして反りがないことなど、規定があります。
フライパンを余熱し、油を敷くのですが、油はスプレー式がお薦めのようです。
というのも、フライパンを持ち上げて油を回すと、電源が切れ、余熱が冷めるんですね。
でも、そのスプレーの飛沫がまわりに飛び散っていました。
それが、油ヨゴレの元じゃないのかな〜。

炒め物の火力も、中火程度にするというお話。
じゅー!っとか言わないので、なんだか物足りないですね。
旦那さんがしきりに、「テンション上がらない」と言ってました。

そして、フライパンは振れませんから、箸で一生懸命かき混ぜる。
慣れないことなので、大変そうです。
さてコロッケは、専用の天ぷら鍋で180℃に余熱。
この予熱時間は案外かかります。
しかし、温度センサーできっちり管理しているので、途中ひっくり返すくらいで、
ちょうどよく、カリッとサクッと仕上がります。

専用鍋に、油を適正量(500g)以上入れる規定はありますが、これも得意分野だと思います。

できあがりはこんな感じです。
塩鯖は、焦がした人もいました。
グリルに放っておいたので、余熱で焦げたのでしょう。
味は、まあこんなもんでしょう、という及第点でした。
コロッケのサックリ感はとっても良かったです。
ただし、塩鯖はパサつき感ありです。
ガスなら、もっと「ふっくら」いけると思います。

ボクは今回体験しているのを見て、ますますガスの方が良いなと感じました。
体験した皆さんは、どうだったのでしょうね。

Posted by たかだい at 23:26│Comments(2)
│ガスとIH
この記事へのコメント
昨日はおつきあいいただいてありがとうございました!
IH体験、楽しかったです。
本当に、魚とか炒め物の味はガスのほうがおいしいのかな・・
と正直思ってしまいました。
手入れを取るか、味をとるかですね(^^;)。
IH体験、楽しかったです。
本当に、魚とか炒め物の味はガスのほうがおいしいのかな・・
と正直思ってしまいました。
手入れを取るか、味をとるかですね(^^;)。
Posted by おしろ at 2008年01月14日 12:49
おしろさん
その後の打合せも含めて、1日お疲れ様でした〜。
ガスの方も、お手入れは簡単になってきていますね。
ガラストップで一拭き。
それに五徳があるから、かえってガラスがキレイに保てているんですよ。
五徳を洗うのって、そんな頻繁じゃないですよね...。^^
その後の打合せも含めて、1日お疲れ様でした〜。
ガスの方も、お手入れは簡単になってきていますね。
ガラストップで一拭き。
それに五徳があるから、かえってガラスがキレイに保てているんですよ。
五徳を洗うのって、そんな頻繁じゃないですよね...。^^
Posted by たかだい
at 2008年01月14日 14:22
