2006年09月28日
新米の炊き方

新潟の実家から、新米の玄米が届きました。まさに産直です

さて、おいしく新米を炊く方法、その1は玄米を入手することです。
できれば人工乾燥ではなく、天日乾燥のモノ。
含水率にバラツキがありますが、やはりおいしいです。
その2は、炊く直前に家庭用精米器で精米することです。
玄米で貯蔵できるので鮮度が落ちにくいし、少し古くなった白米も再精米して、おいしくなるので、これはホントにイイです。
その3は、割れないように研ぐ、というよりもやさしくすすぐかんじで。
最初の水はすぐに流して、濁りは少しくらいなら大丈夫です。
新米は水分が少し多いので、水加減はいつもの1割減に。
そして、やっぱり炊きたてですね

甘くて、イイ香りです。
はい。ごちそうさま。
Posted by たかだい at 19:58│Comments(9)
│ご飯
この記事へのコメント
足跡から来ました!!
建築・・・出身って、葵が丘小学校じゃないですよね?
建築・・・出身って、葵が丘小学校じゃないですよね?
Posted by もこ at 2006年09月28日 22:30
おいしい新米はおかずは何でもよいですね。
もうそんな季節なんですね。
もうそんな季節なんですね。
Posted by 元ベーシスト at 2006年09月29日 07:35
もこさん
はじめまして。
建築といえば、葵が丘小学校なんですね。
お知り合いの方がいるとか、この顔に似ている人がいるとかですか?
ちなみにボクは、上小国小学校(新潟県)出身です。
まさか、同窓じゃないですよね。
雪深い山里です。よろしくお願いします。
はじめまして。
建築といえば、葵が丘小学校なんですね。
お知り合いの方がいるとか、この顔に似ている人がいるとかですか?
ちなみにボクは、上小国小学校(新潟県)出身です。
まさか、同窓じゃないですよね。
雪深い山里です。よろしくお願いします。
Posted by たかだい at 2006年09月29日 09:25
元ベーシストさん
とれたての新米がくると、もう秋なんだと実感します。
新潟では先日の台風前に、稲の刈り取りをすませたそうです。
いや〜、新米の方は、おかずがいらないくらいです^^
とれたての新米がくると、もう秋なんだと実感します。
新潟では先日の台風前に、稲の刈り取りをすませたそうです。
いや〜、新米の方は、おかずがいらないくらいです^^
Posted by たかだい at 2006年09月29日 09:31
自己レスです。
今日も新米炊きました。でも、水加減に失敗。(ToT)
固いマンマになってしまいました。
水加減、かためくらいが良いです。
今日も新米炊きました。でも、水加減に失敗。(ToT)
固いマンマになってしまいました。
水加減、かためくらいが良いです。
Posted by たかだい at 2006年09月29日 20:30
わ、わ、わ、、、わっ!!
ごめんなさい;
前に小学校が同じ建築家の方が気の家を造ってたので。。。
ご飯が炊ける香り大好きです!!
突然変なカキコミしてごめんなさい。
ごめんなさい;
前に小学校が同じ建築家の方が気の家を造ってたので。。。
ご飯が炊ける香り大好きです!!
突然変なカキコミしてごめんなさい。
Posted by もこ at 2006年09月29日 21:47
もこさん
勘違いでも良いじゃないですか。
これからもよろしくお願いいたします。
勘違いでも良いじゃないですか。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by たかだい at 2006年09月29日 21:50
ありがとうございます。
面白そうな日記☆
ちょくちょくみてもいい?
面白そうな日記☆
ちょくちょくみてもいい?
Posted by もこ at 2006年09月30日 23:05
もこさん
どーぞ、どーぞ。
うれしいコメントありがとうございます。
たまに専門用語とか、難しい言葉があるかもしれません。
そんなときは、気軽に質問してくださいね。
どーぞ、どーぞ。
うれしいコメントありがとうございます。
たまに専門用語とか、難しい言葉があるかもしれません。
そんなときは、気軽に質問してくださいね。
Posted by たかだい at 2006年10月01日 10:59