2007年07月10日

生徒から。

生徒から。
昨年の秋、浜松工業高校、建築学科2年生のクラスへ呼ばれて、講師をしました。
それから8ヶ月たった今日、浜工の先生からお電話をいただきました。
あの中にいた生徒が、ウチに来たいというお話しです。

ボクがお話ししたクラスの生徒は、この春で3年生。
進路を決める時期です。

たった数十分の講義を聴いて、そこまで考えてもらえること自体、
ボクにとっても大変に嬉しいお話です。

しかし、残念ながら、ウチの事務所には受け入れ体制が整っていないのです。
独立から2年が経ち、ようやくご指名でお仕事が舞い込むようになってきましたが、
まだまだ人を雇う余裕がありません。

丁重にお断りをして、電話を置きました。
何ともいえない気持ちになり、不甲斐ないな〜、と思いました。icon10

自分で出来る仕事でも、人を使わないとならない時期が来たのかも知れません。

人を育てることを、そろそろ考えはじめなくてはいけないと、
その浜工の生徒から、教わった気がします。


同じカテゴリー()の記事
香爐新聞。
香爐新聞。(2013-01-23 16:35)

つながり。
つながり。(2011-06-09 11:10)

建具職人。
建具職人。(2011-05-26 21:11)

事務所改装中。
事務所改装中。(2011-04-19 12:07)


Posted by たかだい at 22:16│Comments(4)
この記事へのコメント
昨年聞けずに残念でした。。。

生徒さんたちにとっては良い授業になったんでしょうね。

これからも続けていきましょう。
Posted by ハマニ at 2007年07月11日 22:48
ハマニさん
昨年は、いらっしゃらなかったんですよね〜。

ボクの講義、どうやら評判よかったのかもしれません。
感動してくれた建築士仲間もいらっしゃいましたよ。^^v

この企画は、ぼくら建築士も勉強になるもので、是非とも続けてゆきたいですね。
Posted by たかだい at 2007年07月12日 13:30
素敵な話ですね。私も聞いていて感動しましたけど!!
Posted by きた at 2007年07月13日 14:20
きたさん
感動していただいた一人ですね。ありがとうございます。^^

あの講義の後、生徒の目の色が変わったという先生からのメールがありましたね。
ホント、役に立ってよかったです。
Posted by たかだい at 2007年07月13日 18:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生徒から。
    コメント(4)