2007年09月04日
ふすまがみ。

木と、草と、土。
日本の家はこれら3つの原料からできていました。
紙は木の樹皮からつくられ、仕上げの中でも、一番スムースな部分に使われてきました。
襖(ふすま)について考えてみると、目線を遮るという機能的には板戸で良いところを、
わざわざ紙貼りとしたのは、スキマ止めだけでなく、やはり美的な意識なのだと思います。
襖紙に贅を尽くしたり、絵を描いたりして、美術品のような扱いをした時代もありました。

最近の住宅では、日本間も少なくなりました。
他の部屋とデザインを合わせると、華美な装飾はできません。
シンプルなモノを選びたくなります。
ボクの場合は、それでも自然素材の「アジ」が欲しいので、
ワラ入り(上)や、斑(ふ)入り(一番下)などの和紙をオススメしています。

また、枠のない襖、「ぼうず襖」もよく使います。
これだと和室でなくても使えます。
襖というよりも、壁が動くような感じで、主張が少なくて良いです。

主張は少ないのですが、こうして斑入りの和紙を使えば、個性的でイイですね。
こうした「あばた」が、落ち着いた感じを与えてくれるのです。

Posted by たかだい at 21:51│Comments(12)
│自然素材
この記事へのコメント
はじめまして。
私のブログを見て下さって有難うございます。
たかだいさんのブログは、実に興味深いです。
実は、千葉県に築5年の私の家があります。
工務店さんが、こだわった木造の家です。
でも、3年前に浜松の引っ越してきてこの新築貸家に住んでがっかりすることがいっぱい!でも家賃だけは高い!
でも、たかだいさんのブログから、こだわりの設計士さんとお見受けしました。
そして、もう一つ興味深いのは、奥様の手作りお菓子。プロ級ですね(*^ - ^*)ゞ
私のブログを見て下さって有難うございます。
たかだいさんのブログは、実に興味深いです。
実は、千葉県に築5年の私の家があります。
工務店さんが、こだわった木造の家です。
でも、3年前に浜松の引っ越してきてこの新築貸家に住んでがっかりすることがいっぱい!でも家賃だけは高い!
でも、たかだいさんのブログから、こだわりの設計士さんとお見受けしました。
そして、もう一つ興味深いのは、奥様の手作りお菓子。プロ級ですね(*^ - ^*)ゞ
Posted by TANA at 2007年09月04日 22:32
TANAさん
はじめまして。先ほどは、お邪魔しました。
TANAさんは、ほとんど新築で引っ越しされたのですね。
千葉県の家は、きっと住み心地が良かったのですね。
ところで、千葉県のこだわりの工務店というと、タケワキさんですか?
もしそうなら、良く存じ上げてますよ。
嫁さんの手作りおやつ、一部で人気あるみたいです。^^
はじめまして。先ほどは、お邪魔しました。
TANAさんは、ほとんど新築で引っ越しされたのですね。
千葉県の家は、きっと住み心地が良かったのですね。
ところで、千葉県のこだわりの工務店というと、タケワキさんですか?
もしそうなら、良く存じ上げてますよ。
嫁さんの手作りおやつ、一部で人気あるみたいです。^^
Posted by たかだい
at 2007年09月04日 23:18

残念ながら、タケワキさんではないのですが、
タケワキさんは、良い工務店さんなんですね~
関東には、なかなか良い木が入らないらしくて(高価でもあるし)・・・。
一条工務店さんは、どうなんでしょうね~
坪単価は、我が家と同じ位のようですが・・・。
タケワキさんは、良い工務店さんなんですね~
関東には、なかなか良い木が入らないらしくて(高価でもあるし)・・・。
一条工務店さんは、どうなんでしょうね~
坪単価は、我が家と同じ位のようですが・・・。
Posted by TANA at 2007年09月06日 00:28
あら、そうなんですね。
タケワキさん、良い工務店なんですよ。^^
国産材だと、産地に近い方が有利ですね。
浜松は、天竜の流域なので、非常に恵まれているんです。
工務店の良し悪しは、坪単価で決まらないんです。
安くても良い仕事するところは、たくさんあります。
長年見ていると、職人や監督と、社長の人柄で決まるのです。
それなので、ボクらでも工務店選びは、けっこう難しいのですよ。
タケワキさん、良い工務店なんですよ。^^
国産材だと、産地に近い方が有利ですね。
浜松は、天竜の流域なので、非常に恵まれているんです。
工務店の良し悪しは、坪単価で決まらないんです。
安くても良い仕事するところは、たくさんあります。
長年見ていると、職人や監督と、社長の人柄で決まるのです。
それなので、ボクらでも工務店選びは、けっこう難しいのですよ。
Posted by たかだい
at 2007年09月06日 08:06

また、良い工務店さんがあったら教えて下さいね。
カラーリストとして、環境色彩・インテリアなどの知識を高めるためにの是非一度セミナーにも伺いたいです。
カラーリストとして、環境色彩・インテリアなどの知識を高めるためにの是非一度セミナーにも伺いたいです。
Posted by TANA at 2007年09月06日 23:58
TANAさん
はい。了解しました。^^
次回の住まい教室は、9月30日(日)午後を予定しております。
詳しい内容は、2〜3日中にご案内できると思います。
よろしくお願いいたします。
はい。了解しました。^^
次回の住まい教室は、9月30日(日)午後を予定しております。
詳しい内容は、2〜3日中にご案内できると思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by たかだい
at 2007年09月07日 23:57

たかだいさん
メールを有難うございます。
テーマが魅力ですね~
行きたいです。
ただ、次男坊の野球の当番になっていて・・・。
雨になったら行けるのですが。
このテーマは、今回だけなんですよね。
会場は、どちらですか?
メールを有難うございます。
テーマが魅力ですね~
行きたいです。
ただ、次男坊の野球の当番になっていて・・・。
雨になったら行けるのですが。
このテーマは、今回だけなんですよね。
会場は、どちらですか?
Posted by TANA at 2007年09月08日 20:37
TANAさん
野球の当番ですか。大変ですね。^^
住まい教室は、全3回の講義と考えていまして、もう一度このテーマで開きます。
年末を除く毎月最終日曜日で計画していますので、予定では1月末になります。
開場は、浜松市中区曳馬のボクの自宅です。
野球の当番ですか。大変ですね。^^
住まい教室は、全3回の講義と考えていまして、もう一度このテーマで開きます。
年末を除く毎月最終日曜日で計画していますので、予定では1月末になります。
開場は、浜松市中区曳馬のボクの自宅です。
Posted by たかだい
at 2007年09月08日 21:08

わかりました。
11月25日・12月23日?・1月27日には、予定を入れないようにしますので、また確かな日が決まりましたらお知らせ下さいね。
11月25日・12月23日?・1月27日には、予定を入れないようにしますので、また確かな日が決まりましたらお知らせ下さいね。
Posted by TANA at 2007年09月11日 23:58
TANAさん
えっと、年末は除くので、12/23は休講です。^^
また、その都度お知らせいたしますね。
えっと、年末は除くので、12/23は休講です。^^
また、その都度お知らせいたしますね。
Posted by たかだい
at 2007年09月12日 00:03

わかりました。ご連絡をお待ちしております。
Posted by TANA at 2007年09月12日 23:07
了解しました〜!
Posted by たかだい
at 2007年09月12日 23:30
