2007年04月09日

大盛況、中ノ町写真展。

大盛況、中ノ町写真展。
先日ご紹介しました中ノ町の写真展、中日新聞(4/8朝刊)にも掲載されて、大盛況でした。

来た人たちが、自分たちが住んでいた街を見るわけですから、
じっくりと見て、記憶と照合するっていうところが良かったですね。

特にお年寄りたちや、その子世代は、面白そうでした。
「あ、おばあちゃんの若い頃だ」とか、
「これ軽便(鉄道)か」「いや違うでしょ」などなど。

大盛況、中ノ町写真展。
ボクの興味を持ったのは、コレです。
天竜川の物流をになっていた帆掛け船の写真。

来場者の方が、コメントを貼っていました。
「小さい頃 帆掛舟にのって 鹿島の花火を 見に行った思い出があります 昭和26年頃」
今の時代と違って、風情がありますねicon01

大盛況、中ノ町写真展。
室町時代の鰐口(わにぐち)の展示もありました。
中ノ町という地名を示す最古の資料だそうです。

「池田荘 中町屋」「宝徳三年(1459)」という銘文があります。

大盛況、中ノ町写真展。
そしてコレが、最近発見された明治17年の天竜川の実測図です。
かなりのお宝だそうです。

まちづくりの一環ではじまった写真展ですが、展示にかなり厚みを感じましたicon02


同じカテゴリー(まち)の記事
こうじやさん。
こうじやさん。(2009-07-05 00:54)

140円の家。
140円の家。(2008-10-21 21:14)

旧東海道探訪5。
旧東海道探訪5。(2008-05-01 23:34)

旧東海道探訪4。
旧東海道探訪4。(2008-04-20 21:41)

旧東海道探訪3。
旧東海道探訪3。(2008-04-09 22:11)


Posted by たかだい at 11:28│Comments(2)まち
この記事へのコメント
お疲れ様でした。2日間で740人の来場がありました。大成功でした。  
良い記事を書いてくれてありがとうございます。
4月25日に反省会をします。時間取れたら出席してください。
(飲み会ではありませんけどね)
Posted by あくちゃん at 2007年04月09日 20:43
あくちゃんさん、ホントお疲れ様でした。
740人ですか。凄い数ですね〜。
中野町を考える会が、町民の方にも認知されたのではないでしょうか。
これを元に繋がりをつくる段階ですね。いや、踏ん張りどころですね。
ボクも微力ながら、お手伝いさせていただきます。
反省会は、出席予定でお願いします。
Posted by たかだい at 2007年04月09日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大盛況、中ノ町写真展。
    コメント(2)